『出る杭は打たれる』に向き合うということ
こんにちは!
副業アカデミー代表の小林昌裕です。
「出る杭は打たれる」
誰もが一度は耳にしたことのあることわざですね。
グーグル先生に聞いてみると、
「世の中で目立ち、頭角を現す者は他人から
ねたまれたり憎まれたりしやすいというたとえ。」
という意味です。
これはもう、本当にその通りです。
学校のクラスや部活
就職した会社
所属するコミュニティ
ママ友
etc・・・
どのような社会、環境、組織でも出る杭は打たれることがよくあります。
他人からねたまれたり憎まれたり、場合によっては不本意なことを言われたり、信じられないような裏切り行為を受けたり。
このような経験は皆さんそれぞれにこれまでの人生であったかと思います。
打たれた時は辛いですから、逃げ出したくなったり諦めたくなったりします。
その心境は私も痛いほどよく分かっています。
分かっていますが、そこは耐えて向き合って欲しいです。
なぜなら、その先に次のフェーズがあるからです。
「出る杭は打たれ強くなる」
というフェーズです。
かなりM的な発言ですね(笑)
打たれる杭は、どんどん強くなります。
筋トレをすると筋肉がつくように、勉強すればテストの点数が上がるように、練習すれば車の免許が取れるように、
立ちはだかる壁に向き合っていけば、どんどん強くなり、成長していきます。
そして、
「出すぎた杭は打たれない」
という表現もよく使われますが、個人的にはむしろ、
「出すぎた杭は打たれてることに気づかない」
という感じになっていきます。
これはただ鈍感になってしまったというわけではなく、微動だにしなくなってくるという感覚です。
コップの水は飲めば減りますが、25mプールの水を飲んでも減ってる感じしないですよね?
そんな感じです。
(この例えは微妙かな?笑)
何はともあれ、人生を本気で生きていけば多かれ少なかれ「出る杭は打たれる」という状況になります。
そんな時は、そこから逃げずに向き合ってください。
そうすればやがて、ご自身の予想をはるかに上回る寛容で、自身に満ち溢れた、強靭な精神の持ち主へと昇華していきます。
ちょっとストイックな話になってしまいましたが、少しでも参考にしていただけたら幸いです^^
追伸
出る杭の話に少し関連して、先日バズっていた話題の動画を共有したいと思います。
第一印象はさておき 笑、
本当に素晴らしい内容なので少し時間を確保して是非ご覧ください。
話がうまくて、笑いも取って、本質をついている。
あっという間の40分に感じると思います。
この思考ができれば、この基準値を持てれば、成功することは間違いないと断言できます^^
最新の記事
人気の記事
Pickupセミナー
サイト内検索
最新情報をお届けします
Twitter で副業アカデミーをフォローしよう!
Follow @fukugyouacademyセミナーお申込み・資料請求お申込み
副業アカデミーでは、セミナーのお申込み・資料請求のお申込みを随時受け付けています。
まずはお気軽にお申込みください。
個人情報利用目的
お客様の個人情報は、原則として、当社のサービスに関する情報をご提供する目的や当社に対するご意見、ご要望に関する今後の改善、及び、問い合せに関するご回答のために利用致します。 それ以外の目的で利用する場合は個人情報をご提供いただく際に予め目的を明示しておりますのでご確認下さい。
個人情報の管理
お客様の個人情報は、第三者がアクセスできないよう、安全な環境下で管理しております。
第三者への情報提供
お客様の個人情報は、以下の場合を除き第三者に開示、提供、譲渡することは致しません。
・当社の業務委託先、グループ関連会社において業務遂行上必要な場合
・法的拘束力がある第三者機関からの開示要求がある場合
・お客様本人の同意があった場合
お問い合わせ窓口
お客様の個人情報に関するお問い合わせにつきましては、下記窓口で受け付けております。
株式会社レベクリ
〒103-0033 東京都中央区新川1-6-11 ニューリバータワー3階
TEL03-5244-9409